大学生がTOEICスコアを上げるための勉強方法は? スタディサプリってどうですか?

最近の大学では、進級するときや卒業するときの条件の一つとして、TOEICで一定以上のスコア点数を取ることが課せられているそうです。

私が学生だった頃はそんな条件はありませんでした。普通に英語の単位を取れれば良かったので、単位取りやすい先生の授業を受けて乗り切ったものでした。だから我々の世代は、実践で全く使えない英語実力の人でいっぱいです。

これじゃマズかろうということで、TOEICのスコア条件が必須になっています。この他にも英語以外の教科なのに英語オンリーでの授業もあるとか。

で、英語が苦手な大学生は悩みます。
「TOEICのスコア点数を上げる勉強方法はどうすればいいの?」と。

考えられるTOEICの勉強方法

少し考えると、TOEICの勉強方法はいくつかあります。

  • 大学のTOEIC対策授業を受講する
  • TOEIC対策本を購入して自己学習
  • スタディサプリで勉強する ★おすすめ★

他にもあるかもしれませんが、パッと思いつくのはこのくらいで、それぞれにメリット/デメリットがあります。

TOEIC勉強方法のメリット・デメリット

大学のTOEIC対策授業を受講する

これは大学によりますが、TOEIC対策授業を開講している大学と開講していない大学があるようです。もし開講されているなら、顔見知りの先生に指導してもらうことができ、追加の料金もかからないのがメリットとなるでしょう。

デメリットは、授業の時間が決まっているので自由がきかないことです。

TOEIC対策本を購入して自己学習

書店やネット通販でTOEIC対策本はたくさん売っているので手軽に勉強を始めることができます。書籍購入費用だけなので費用も安い。これは大きなメリットです。

デメリットは、勉強方法やスピード、目標などを自分自身で決めて、一人で勉強しなければならないので、よほど強い意志がないと長続きしないことです。自分の場合は、この意志が続かず途中で挫折しました。。。

スタディサプリで勉強する

今回一番オススメする勉強方法は、「スタディサプリ ENGLISH」です。
これは、TOEIC L&R TEST対策コースです。

スタディサプリは、スマホさえあれば、どこでもちょっとした時間でもその気になったときに勉強ができる点です。電車での移動中でも勉強できます。時間の制約がなくなるのはとっても大きなメリットです。

一方デメリットは、費用が高いことです。他の方法に比べて格段に高い。ただこれも考え方一つで、「高い料金を払ったのだから途中で投げ出すことはできない」と思えば勉強を続けるモチベーションとなります。

スタディサプリ ENGLISH TOEIC L&R TEST対策コースの特徴

学習のアイテムが決まっている

TOEICの勉強を始めようと思ったけど何から初めたらいいかわからない。スタディサプリはパーフェクト講義(神授業動画)、TEPPAN英単語、実践問題集などの学習アイテムが用意されており、これをこなすことで成績を上げる事ができます。

パーソナルコーチプランも準備されている

通常はベーシックプランで十分ですが、学習アイテムが決まっていても、いつまでに何をすれば良いのか迷う人には、「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」があります。これはコーチと一緒に学習プランを立てて、そのプランに沿った課題をコーチが提示してくれるものです。人三脚での勉強方法です。

いつでもどこでもスキマ時間で勉強できる。

1回の授業動画は5分程度なので、時間ができたときすぐにスマホで動画再生することでいつでもどこでも勉強できます。一回の時間が短いのはスキマ時間を活用できるというのもありますが、心理的負担がすごく軽減されます。

スタディサプリは中学生や高校生を対象とした通信教育だと思っていました。でも違ったんです。むしろ時間がなく有効に時間を使いたいと思っている大学生や社会人に向いていると思います。

パーフェクト講義(神授業動画)がすごい

講義の動画がとてもわかりやすい。講義動画は約300本ほどあり、1回の動画時間は5分程度と短くなっています。その短い時間にポイントを絞った論理的な解説がされています。しっかり視聴して理解することで成績アップを狙うことができます。

スタディサプリの公式ページに以前TV CMに出ていた関先生の動画をサンプルとして見ることができます。

実戦形式の演習問題が20回分

TOEICの模擬試験問題が20回分あります。パート別になっていてわかりやすい解説もついており、これを解くだけでも相当な勉強量になります。

継続できる仕組みがある

TOEICの勉強を始めても続けることはとても難しいですが、スタディサプリには勉強を継続させる仕組みがあります。

それは、毎日の勉強時間を確認できるようになっており、勉強時間が少なかった翌日は時間を増やすなどの調整もできます。またゲームやクイズ感覚の問題や苦手でよく間違う問題を繰り返し学習できるようになっていて、勉強の成果を見えるようにしています。これが学習のモチベーションになり、長く続けることができます。

7日間の無料体験ができる

スタディサプリは成績を上げるための良い特徴がたくさんあります。そういった説明も色々な所で目にするでしょう。でも自分にあった勉強方法か不安になると思います。

そんな不安を少しでも解消するために、「7日間の無料体験」が準備されています。まずは、この無料体験に申し込んで7日間勉強してみましょう。そして、スタディサプリが自分に合った勉強方法だと納得できたら正式入会すればいいです。

自分に合わないと感じたら、無料体験中にキャンセルしましょう。そうすれば料金は発生しません。

まとめ

  • 大学によってはTOEICスコア(点数)が進級/卒業条件になっている
  • TOEICの勉強は、スタディサプリ TOEIC L&R TEST対策コースがオススメ
  • スタディサプリは、スキマ時間を利用して勉強できる、1回の動画は5分程度と短い
  • スタディサプリは、ベーシックプランではコーチはつかないが、
    スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランもある
  • スタディサプリには、無料体験を利用して納得してから入会する
    通常プランで不安な人のみ、コーチプランを利用すると良い

この記事では、「スタディサプリ ENGLISH」をオススメしていますが、スタサプに入会すればTOEICの成績が自動的に上がるわけではありません。しっかりコツコツと勉強することが大切です。

スタサプを利用すれば、対策本等を利用するよりも継続して勉強しやすくり、その結果TOEICスコアの成績アップにつながるので一番のオススメとしています。

コメント